- 7/02 酉島伝法「オクトローグ酉島伝法作品集成」早川書房/ISBN: 9784152099525*1
- 7/02 フィリップ・K・ディック「逆まわりの世界 改訳版」ハヤカワ文庫SF/ISBN: 9784150122898*2
- 7/02 ティム・ベイカー「神と罌粟【けし】」ハヤカワ文庫NV/ISBN: 9784150414672*3
- 7/07 ユッシ・エーズラ・オールスン「特捜部Q アサドの祈り」ハヤカワ・ミステリ/ISBN: 9784150019570*6
- 7/07 ベルトン・コッブ「悲しい毒」論創社/ISBN: 9784846019075*7
- 7/07 アルネ・ダール「時計仕掛けの歪んだ罠」小学館文庫/ISBN: 9784094065398 *8
- 7/09 J・M・バリー/マリア・タタール編「ヴィジュアル注釈版 ピーター・パン 上」原書房/ISBN: 9784562057733*11
- 7/09 J・M・バリー/マリア・タタール編「ヴィジュアル注釈版 ピーター・パン 下」原書房/ISBN: 9784562057740
- 7/10 東川篤哉「君に読ませたいミステリがあるんだ」実業之日本社/ISBN: 9784408537580*13
- 7/10 藤野可織「来世の記憶」KADOKAWA/ISBN: 9784041094136*14
- 7/10 あさのあつこ「風を結う針と剣縫箔屋事件帖」実業之日本社/ISBN: 9784408537573*15
- 7/10 スティーヴン・ミルハウザー「ホーム・ラン」白水社/ISBN: 9784560097793*16
- 7/13 櫻田智也「蝉かえる」東京創元社ミステリ・フロンティア/ISBN: 9784488020095*17
- 7/13 フレドリック・ブラウン「フレドリック・ブラウンSF短編全集3 最後の火星人」東京創元社/ISBN: 9784488010942*19
- 7/14 山田悠介「俺の残機を投下します」河出書房新社/ISBN: 9784309028996*20
- 7/15 竹本健治「これはミステリではない」講談社/ISBN: 9784065199763*21
- 7/15 本城雅人「オールドタイムズ」講談社/ISBN: 9784065200025*22
- 7/15 五十嵐律人「法廷遊戯」講談社/ISBN: 9784065184479*23
- 7/15 玉川重機「西荻ヨンデノンデ」講談社/ISBN: 9784065195239*24
- 7/15 笹本稜平「希望の峰マカルー西壁」祥伝社/ISBN: 9784396635886
- 7/15 楡周平「食王」祥伝社/ISBN: 9784396635909
- 7/15 柴崎信三「百年と一日」筑摩書房/ISBN: 9784480815569
- 7/15 麻宮ゆり子「捨て猫のプリンアラモード下町洋食バー高野」角川春樹事務所/ISBN: 9784758413558
- 7/15 井上荒野「そこにはいない男たちについて」角川春樹事務所/ISBN: 9784758413534
- 7/15 上田秀人「陽眠る」角川春樹事務所/ISBN: 9784758413541
- 7/15 寺地はるな「やわらかい砂のうえ」祥伝社/ISBN: 9784396635893
- 7/15 クラウス・コルドン「ベルリン1945 はじめての春 上」岩波少年文庫/ISBN: 9784001146257*26
- 7/15 クラウス・コルドン「ベルリン1945 はじめての春 下」岩波少年文庫/ISBN: 9784001146264
- 7/16 輪渡颯介「悪霊じいちゃん風雲録」早川書房/ISBN: 9784152099587*27
- 7/16 ジョン・ル・カレ「スパイはいまも謀略の地に」早川書房/ISBN: 9784152099532*29
- 7/16 シオドラ・ゴス「メアリ・ジキルとマッド・サイエンティストの娘たち」新☆ハヤカワ・SF・シリーズ/ISBN: 9784153350489*30
- 7/16 イアン・リード「もう終わりにしよう。」ハヤカワ・ミステリ文庫/ISBN: 9784151842016*31
- 7/16 アガサ・クリスティー「メソポタミヤの殺人 新訳版」早川書房(クリスティー文庫)/ISBN: 9784151310126*32
- 7/16 アナリー・ニューイッツ「タイムラインの殺人者」ハヤカワ文庫SF/ISBN: 9784150122904*33
- 7/16 ニール・ゲイマン「アメリカン・ゴッズ 上」角川文庫/ISBN: 9784041078440*35
- 7/16 ニール・ゲイマン「アメリカン・ゴッズ 下」角川文庫/ISBN: 9784041078457*36
- 7/17 畠中恵「いちねんかん」(しゃばけシリーズ)新潮社/ISBN: 9784104507276*37
- 7/17 安生正「ヴァルキリー」徳間書店/ISBN: 978-4-19-865103-9*38
- 7/17 デイヴィッド・マークソン「ウィトゲンシュタインの愛人」国書刊行会/ISBN: 9784336066572*39
- 7/17 レイラ・スリマニ「アデル 人喰い鬼の庭で」集英社文庫/ISBN: 9784087607659
- 7/18 ヤン ストックラーサ「スティーグ・ラーソン最後の事件」ハーパーBOOKS/ISBN: 9784596541383
- 7/18 ドン・ウィンズロウ「壊れた世界の者たちよ」ハーパーBOOKS/ISBN: 9784596541390
- 7/18 J・D・バナール「宇宙・肉体・悪魔【新版】――理性的精神の敵について」みすず書房/ISBN: 9784622089230*41
- 7/20 三津田信三「そこに無い家に呼ばれる」中央公論新社/ISBN: 9784120053221*42
- 7/22 伊兼源太郎「地検のS 2Sが泣いた日」講談社/ISBN: 9784065200100*44
- 7/22 エラリー・クイーン「エラリー・クイーンの新冒険【新訳版】」創元推理文庫/ISBN: 9784488104443 *45
- 7/22 アガサ・クリスティー「名探偵ポアロ ABC殺人事件」ハヤカワ・ジュニア・ブックス/ISBN: 9784152099273*46
- 7/22 M・J・アーリッジ「どっちが殺す?」竹書房文庫/ISBN: 9784801923393*47
- 7/22 ジャック・ルーマン「朝霧の主たち」作品社/ISBN: 9784861828171*48
- 7/29 森見登美彦/上田誠(原案)「四畳半タイムマシンブルース」KADOKAWA/ISBN: 9784041095638*50
- 7/29海堂尊「フィデル出陣 ポーラースター」文藝春秋/ISBN: 9784163912356*51
- 7/30 アーサー・コナン・ドイル「失われた世界【新訳版】」創元SF文庫/ISBN: 9784488608057*56
- 7/30 ロイス・マクマスター・ビジョルド「女総督コーデリア」創元SF文庫/ISBN: 9784488698225*57
- 7/30 グザヴィエ・ミュレール「エレクトス(仮)上」竹書房文庫/ISBN: 9784801923485*58
- 7/30 グザヴィエ・ミュレール「エレクトス(仮)下」竹書房文庫/ISBN: 9784801923492*59
- 7/30 ミン・ジン・リー「パチンコ 上」文藝春秋/ISBN: 9784163912257((日本の統治下となった朝鮮から大阪へ、横浜へ。在日コリアン一家四世代の変転を描き、全米図書賞最終候補となった大作、邦訳成る! Amazonより)
- 7/30 ミン・ジン・リー「パチンコ 下」文藝春秋/ISBN: 9784163912264
- 7/30 イ―ヴリン・ウォー「つわものども 誉れの剣 Ⅰ」白水社エクス・リブリス・クラシックス/ISBN: 9784560099131*60
- 7/31 岡本学「アウア・エイジ(ourage)」講談社/ISBN: 9784065208397*61
*1:究極の独創的作家・酉島伝法、デビューから9年間に書かれたSF短篇を集成。異形の存在へと姿を変えられた受刑者の物語「環刑錮」、刷版工場に勤める男性の日常が次第に変容していく「金星の蟲」、人類の異星探査を異星生物側の視点で綴った生態系SF「ブロッコリー神殿」、宇宙を航行する市街船と奇妙な〝オーロラ〟とのコンタクトを描く書き下ろし「クリプトプラズム」など、圧倒的な筆致で描かれる全8篇。解説:大森望 Amazonより
*2:キプロスの浜辺に、難民とおぼしき老女の遺体が打ち上げられた。新聞で「犠牲者2117」として紹介された彼女の写真を見たアサドはうちのめされ、慟哭する。彼女は、彼が失った最愛の家族とのつながりを持つ人物だったのだ。アサドはついに自らの壮絶な過去を特捜部Qに打ち明ける。一方、Qには若い男から殺人予告の電話がかかってきた。当初はいたずらかと思われたが、本気のようだ。Qの面々は、男が凶行にいたるまえにその所在をつきとめられるのか? ついにアサドの素性が明らかになるシリーズ激動の第八弾!公式より
*3:麻薬戦争下の悲劇を描くスリラー 国境の街、メキシコのシウダー・レアルでは、長年にわたり残虐な女性強姦殺人が続いていた。捜査を続ける刑事フェンテス、女性労働者の地位向上のため活動するピラールの前にやがて、腐敗した市権力者、カトリック教会、強大な麻薬組織の魔手が伸びてくる……。メキシコを舞台にした異色のクライム・サスペンス 公式より
*4:イソップ物語の「アリとキリギリス」「ライオンとネズミ」「おじいちゃんとヘビ」が現代社会に飛び出します。矛盾だらけの世界で生きぬくために、必要な知恵はなに? 「生きるバネ」──自信と勇気──を見出すチャンスが見つかる絵本。米国初のノーベル賞受賞のアフリカ系アメリカ人女性作家が学校や教科書が教えない大切なことを伝えます。Amazonより
*5:【第163回芥川賞候補作】 私を阻むものは、私自身にほかならない。ラグビー、筋トレ、恋とセックスーーふたりの女を行き来する、いびつなキャンパスライフ。28歳の鬼才が放つ、新時代の虚無。2019年文藝賞でデビューした新鋭による第2作。Amazonより
*6:キプロスの浜辺に、難民とおぼしき老女の遺体が打ち上げられた。新聞で「犠牲者2117」として紹介された彼女の写真を見たアサドはうちのめされ、慟哭する。彼女は、彼が失った最愛の家族とのつながりを持つ人物だったのだ。アサドはついに自らの壮絶な過去を特捜部Qに打ち明ける。一方、Qには若い男から殺人予告の電話がかかってきた。当初はいたずらかと思われたが、本気のようだ。Qの面々は、男が凶行にいたるまえにその所在をつきとめられるのか? ついにアサドの素性が明らかになるシリーズ激動の第八弾!公式より
*7:陽気な年越しの晩餐を一転させた惨劇。悲しい毒が暴く残酷な真実とは? 解決篇に手掛かり索引を付したベルトン・コッブ渾身の意欲作。公式より
*8:スウェーデン売上1位の傑作犯罪サスペンス 15歳の少女3人の連続失踪事件を追うベリエル。目撃の通報を受けて急行するも、3度とも現場はもぬけの殻で、彼は苛立ちを募らせていた。事を荒立てたくない上司の警告をよそに、殺人事件だと確信し捜査に執念を見せるベリエルはやがて、それぞれの現場写真に映る不審な女に目をつける。緊迫の攻防、息を呑む逆転劇、衝撃の真相……。ここまで目を見張る取り調べシーンがかつてあっただろうか。ページをめくる手が止まらない、スウェーデンNo.1ベストセラーの傑作犯罪サスペンス!公式より
*9:残酷でおぞましい事件に隠された真実とは。衝撃的結末に、撃ちぬかれる。穏やかな日常を送る、元家裁調査官の白石洛は、友人で刑事の和井田から、ある事件の相談を持ち掛けられる。白石がかつて担当した少年、薩摩治郎。7年後の今、彼が安ホテルで死体となって発見されたという。しかし警察が治郎の自宅を訪ねると、そこには鎖につながれ、やせ細った女性の姿が。なんと治郎は女性たちを監禁、虐待し、その死後は「肉」として他の女性に与えていたという。かつての治郎について聞かれた白石は、「ぼくは、犬だ」と繰り返していた少年時代の彼を思い出し、気が進まないながらも調査を開始する。史上最悪の監禁犯を殺したのは、誰?戦慄のサスペンスミステリ! 公式より
*10:かつて女装をしていた34歳の竹村は、16歳の「美少女」ユヅキと出会い、その理想の女装像に惹かれていく。クィアな欲望のリアルを描いた現代文学の最前線! 近刊検索デルタより
*11:不朽の名作『ピーター・パン』に児童文学研究の権威が詳細な注をほどこし、作品背景やバリーについて、関連作品などをわかりやすくまとめた決定版。さまざまな読みや象徴性、その現代性などにも言及。図版多数収録。e-honより
*12:桜宮市に新型コロナウイルスが襲来。その時、田口医師は、厚労省技官・白鳥は――そして“北の将軍”が帰ってくる! ダイヤモンド・ダスト号で起きたパンデミックと忖度政治。今、病院で起きていること。 これは虚構か真実か。作家・医学博士の海堂尊が描き出す、現代ニッポンの“今” 世界初の新型コロナウイルス小説、刊行!2020年、東京オリンピックを前にした世界に、新型コロナウイルスが襲来した。豪華クルーズ船ダイヤモンド・ダスト号で感染者が発生、この対応で厚労省を始めとする安保政府は後手に回る。一方、北海道の雪見市救命救急センターでもクラスターが発生。速水晃一センター長を始め、対応に追われる。クルーズ船感染者を、東城大学医学部付属病院ホスピス病棟、黎明棟で引き受けることになり新型コロナウイルス対策本部に任命された田口公平がその任にあたる。一方、東京ではかつて「日本三分の計」を打ち出し、挫折した元浪速府知事・村雨を筆頭に政策集団・梁山泊が安保内閣の打倒をめざしていた……。e-honより
*13:「推理」を愛するすべての人へ。ミステリを書き、読むことの面白さが“過剰"に詰まったユーモアミステリの超快作、誕生!! 舞台は『放課後はミステリーとともに』の鯉ケ窪学園。高校に入学したばかりの僕は「第二文芸部」の部室に迷いこんでしまう。学園一の美少女(自称)である部長・水崎アンナは、自作のミステリ短編集を強引に僕に読ませるのだが――。桜舞い散る季節に起きた『音楽室の殺人』、ハンドボール部員が襲われる『狙われた送球部員』、女子更衣室が舞台の『消えた制服女子の謎』……アンナがたくらむ大仕掛けを、僕は、そして君は見抜けるか!? テンポの良い展開、冴え渡るユーモア、そして想像を超える大トリックに、一気読み必至! Amazonより
*14:途方もない悲しみと誇らしさ。そんなの、女の子なら誰だって経験してる。「あたしの前世は、はっきり言って最悪だった。あたしは、おっさんだった」地球爆発後の近未来。おっさんだったという記憶を持つ「あたし」の親友は、私が前世で殴り殺した妻だった。前世の記憶があるのは私だけ。自分の容姿も、自分が生きてきて得たものすべてが気に入らなかった私は、親友が前世の記憶を思い出すことを恐れている。(「前世の記憶」)「ああもうだめ」私は笑って首を振っている。「うそ、もっとがんばれるでしょ?」「だめ、限界、眠くて」寝ている間に終わった戦争。愛も命も希望も努力も、眠っている間に何もかもが終わっていた。(「眠りの館」)ほか、本書のための書き下ろしを加えた全20篇。その只事でない世界観、圧倒的な美しい文章と表現力により読者を異界へいざない、現実の恐怖へ突き落とす。これぞ世界文学レベルの日本文学。Amazonより
*15:憎むより、笑って生きたい――大人気〈針と剣〉シリーズ最新刊! 武士の身分を捨て、深川の縫箔(刺繡)屋・丸仙に弟子入りした一居。町医者の宗徳は、丸仙で一居の姿を目にした瞬間「亡くなった知人に似ている」と取り乱し、その直後に謎の死を遂げる。宗徳は一居の過去を知っていたのか――。剣術を愛する丸仙の娘・おちえ。刺繡職人を志す一居。ふたりの葛藤と成長をみずみずしい筆致で描く時代青春ミステリー! Amazonより
*16:一篇一篇から宇宙全体が飛び出してくる 精緻な筆致、圧倒的想像力で名匠が紡ぐ深遠な宇宙。表題作や「ミラクル・ポリッシュ」など奇想と魔法に満ちた8篇と独特の短篇小説論。公式より
*17:ブラウン神父、亜愛一郎に続く、”とぼけた切れ者”名探偵である、昆虫好きの青年・エリ沢泉(えりさわせん。「エリ」は「魚」偏に「入」)。彼が解く事件の真相は、いつだって人間の悲しみや愛おしさを秘めていたーー。 16年前、災害ボランティア中の青年が目撃した、神域とされる森に現れた少女の幽霊。その不思議な出来事に対し、エリ沢が語った意外な真相とは(表題作)。交差点での交通事故と団地で起きた負傷事件の謎を解く、第73回日本推理作家協会賞候補作「コマチグモ」など5編を収録。注目の若手実力派・ミステリーズ!新人賞作家が贈る、ミステリ連作集。Amazonより
*18:社会派作品で評価の高い、劇作家・石原燃の小説デビュー作にして、第163回 芥川賞候補の注目作! 「――お母さん、聞こえる? 私は、生きていくよ。」 画家の母・恭子を亡くした千夏は、母の友人・芽衣子とふたり、ブラジルへ旅に出る。芽衣子もまた、アルコール依存の夫・雅尚を亡くした直後のことだった。ブラジルの大地に舞い上がる赤い砂に、母と娘のたましいの邂逅を描く。渾身のデビュー小説! Amazonより
*19:ショートショートの名手フレドリック・ブラウン、そのSF短編をすべて収めた全4巻の決定版全集。第3巻には「スポンサーからひとこと」など著者を代表する傑作16編を収録。公式より
*20:落ちぶれたプロゲーマー一輝に奇跡の出会いが待っていた。一輝は巻き起こる事件を乗り越え大切な人を守ることができるのか? 大ヒット『僕ロボ』から3年、ミリオンセラー作家が放つ感動大作! Amazonより
*21:ミステリ界の金字塔『匣の中の失楽』『涙香迷宮』の鬼才・竹本健治が放つ「読者への挑戦状」 e-honより
*22:見極めろ。フェイクニュースの裏側を。弱小メディアが一発逆転、ニュースサイト界の覇権をとる!e-honより
*23:第62回メフィスト賞受賞!森博嗣に憧れた天才司法修習生が描く、感動と衝撃の大傑作ミステリー!e-honより
*24:西荻窪の片隅、バー「栞」には今日も止まり木を求める人がやってくる。あなたのための一冊、そして一杯。酒と本が織りなす人間賛歌。e-honより
*25:森博嗣の考察、論証、発展。日々思うこと、考えていること。184日分。e-honより
*26:繰り返される空襲とその後の市街戦により、街は容赦なく破壊された。生き残った人びとは新しい生き方を模索するが、長く続いたナチの支配と戦争は、街にも人の心にも深い傷を残しており……。ドイツの敗戦とその後の混乱を、ナチ体制下で育った少女エンネの目線でつづり、それぞれの人生の変転を描く。大河群像劇完結編。公式より
*27:幽霊の左五平は孫の伊勢次を怖がらせるのが大好き。左五平は幽霊騒動を聞きつけ、孫に調べさせる。武士の幽霊・十右衛門は、孫・文七郎を打つのめすのが大好き。十右衛門も幽霊騒動を聞きつけ、孫に調べさせて……二人の悪霊じいちゃん、おおいに孫を悩ます! Amazonより
*28:享楽的で退廃的なムードが漂う第1次大戦後のパリ。高等中学に通うポールは、憧れの男子生徒ダルジュロが投げつけた雪玉で大けがを負ってしまう。同級生のジェラールがポールを家まで送っていくと、そこには、美しく奔放な姉エリザベートがいた。ポールとエリザベートは、社会から隔絶されたような「子供部屋」で、ふたり一緒にくらしているのだった。エリザベートと「部屋」の魔力に惹かれたジェラールは、その日から、ふたりのもとへ足しげく通うようになる。そこへ、ダルジュロにうりふたつの少女アガートがあらわれ、運命に吸いよせられるように4人の共同生活がはじまる。同性愛、近親愛、男女の愛。さまざまな感情が交錯するなか、4人はまだ幼く未熟であるがゆえに、たがいに傷つけあうことしかできない。やがて、ポールとアガートが強く惹かれあっていることを知ったエリザベートは……!20世紀のフランスで天才芸術家の名をほしいままにしたジャン・コクトーの小説を、西洋画家・東郷青児が美しく鋭い筆致で訳しだした名作。公式より
*29:英国秘密情報部(MI6)の現役部員ナットは、中年をすぎて引退が囁かれはじめ、ロシア関連のお荷物部署に左遷される。だが、そこで待ち受けていたのは面目躍如たる大きな案件だった。進退をかけた勝負を挑むナットの情を絡めとるような思いがけない罠とは? 公式より
*30:母を亡くした令嬢メアリ・ジキルは、母が関わっていたかもしれない殺人犯ハイドに関する情報を得て名うての探偵シャーロック・ホームズを訪れる。だが、背後には巨大な謎が……!古典名作を下敷きに、令嬢たちの冒険を描くローカス賞受賞作。解説/北原尚彦 公式より
*31:田舎町をドライブするカップル。付き合いたてのふたりは、今から彼氏の両親の家に挨拶にいくところ。一見、幸せそうにみえるが、実は「わたし」は別れを切り出そうと考えている。冷え切った関係が導いた驚愕の答えとはーー。チャーリー・カウフマン監督による映像化決定! 孤独がもたらす心理に迫るスリラー。 公式より
*32:考古学者と再婚したルイーズの元に死んだはずの先夫から脅迫状が舞い込んだ。さらにルイーズは寝室で奇怪な人物を見たと証言する。だが、それらは不可思議な殺人事件の序曲にすぎなかった……過去から襲いくる悪夢の正体をポアロは暴けるか? 中近東を舞台にした作品の最高傑作、新訳で登場(解説 春日直樹) 公式より
*33:一九九二年。コンサートの帰り道、高校生ベスは殺人の共犯者となる。二〇二二年、求める未来のために、時間旅行者テスは一八九三年のシカゴに向かい、タイムライン編集を試みる。だがその未来を消去しようとする敵が現われた。二人の女性の人生が交差するなか、編集戦争が激化する――新世代タイムトラベルSF 公式より
*34:チェスの少年少女全英大会に出場するためにやってきたイリサは、とつぜん何者かに拉致される。真っ暗な地下室で目を覚ましたイリサは、部屋の床をチェス盤に見立て、現状を把握しようとする。なぜ、自分が誘拐されたのか? 犯人の目的とは?ときどき訪れる少年イライジャの言動になやまされながらも、イリサは脱出の方法を必死で考える。いっぽう、イリサを拉致したのが連続少女誘拐犯とわかり、外では必死の捜査が始まっていた。公式より
*35:暴行罪で服役中のシャドウは、妻ローラの死で予定より早く出所することに。葬儀に向かう途中、老紳士ウェンズデイに出会い、風変わりな仕事を依頼される。妻の死が不倫中の事故と知り自暴自棄になるシャドウのもとに、死んだはずのローラが現れる。一方、詐欺師のウェンズデイは、アメリカを旅し「仲間」を集めていた。約束の地ハウス・オン・ザ・ロックに辿り着いた二人が対面したのは、社会の隅で生きる古の神々だった!公式より
*36:移住者と共にアメリカに移り住んだ古の神々が力を失う一方、20世紀はテクノロジーの神々を生み、双方は敵対していた。北欧の戦いの神・オーディンであるウェンズデイは、古い神々に団結を呼びかけるが、妻の亡霊が敵を殺したため、シャドウは指名手配されてしまう。妻の亡霊に助けられながら、決戦に臨んだシャドウが、新旧の神々に語った衝撃の事実とは――? 鬼才ニール・ゲイマンが神々の対決を描く、最高傑作! 解説:三橋暁 公式より
*37:両親不在の間、長崎屋を任され張り切る若だんなだけど、盗人に狙われ、江戸には疫病が大流行してしまう。試練三昧のシリーズ最新刊! Amazonより
*38:累計130万部突破〈ゼロ〉シリーズの著者が放つ近未来への警鐘。難民の大量脱走、多発する自爆テロ。日本の公安はどう向かう? hontoより
*39:地上から人が消え、最後の一人として生き残ったケイト。彼女はアメリカのとある海辺の家で暮らしながら、終末世界での日常生活のこと、日々考えたとりとめのないこと、家族と暮らした過去のこと、生存者を探しながら放置された自動車を乗り継いで世界中の美術館を旅して訪ねたこと、ギリシアを訪ねて神話世界に思いを巡らせたことなどを、タイプライターで書き続ける。彼女はほぼずっと孤独だった。そして時々、道に伝言を残していた……ジョイスやベケットの系譜に連なる革新的作家デイヴィッド・マークソンの代表作にして、読む人の心を動揺させ、唯一無二のきらめきを放つ、息をのむほど知的で美しい〈アメリカ実験小説の最高到達点〉。 公式より
*41:「史上もっとも偉大な科学予測の試み」(A・C・クラーク)。英国の生物・物理学者バナールが1929年に発表した先駆的な人類未来論。宇宙へと進出する過程で自らの肉体を工学的に改造し、生命を超越した存在に進化していく人類の姿を予言する。本書が説くスペースコロニーやサイボーグ、群体頭脳などのアイディアはクラークを始めとするSF作家に多大な影響を与えた。科学史に残る名著の新装復刊。Amazonより
*42:蔵から発見されたのは、厳重に封印が施された三つの記録。それらはすべて「家そのものが幽霊」だという奇妙な内容で――。三津田信三の最凶「幽霊屋敷」怪談、最新作!e-honより
*43:史上最悪の刑事VS史上最低の犯罪者 SNSの悪意×匿名性×依存性が引き起こす災厄。 鋭い舌鋒で容疑者を落とす百戦錬磨の刑事・毒島が、卑劣な敵を相手に最後の戦いに挑む。 刑事・毒島は警視庁随一の検挙率を誇るが、出世には興味がない。犯人を追うことに何よりも生きがいを覚え、仲間内では一を話せば十を返す能弁で煙たがられている。そんな異色の名刑事が、今日も巧みな心理戦で犯人を追い詰める。大手町の連続殺人、出版社の連続爆破、女性を狙った硫酸攻撃……。捜査の中で見え隠れする<教授>とは一体何者なのか?かつてない強敵との勝負の行方は――。手に汗握るノンストップミステリ! Amazonより
*44:検察の機密情報が漏れている? 地検職員ながら、警察、政財界にパイプを持ち、量刑をも左右すると噂の陰の実力者・伊勢雅行。次期与党総裁候補にかかるヤミ献金疑惑への糸口を追う最中、想像を絶する“罠”が迫る! 策を弄して巨悪に切り込め! 手に汗握る傑作<検察>ミステリー! 国会議員・吉村泰二にかかる収賄疑惑。湊川地方検察庁が証拠固めを急ぐ中、金の受け渡しを目撃したホステス2人が行方をくらませる。歴代次席検事の懐刀と称され、総務課長ながら地検を陰で操る伊勢雅行は、盟友である事務官の久保信也と独自に調査を始めるが……。Amazonより
*45:荒野に建つ巨大な屋敷“黒い家”が、一夜にして忽然と消失するという強烈な謎と名探偵エラリーによる鮮やかな解明を描いて、著者の中短編でも随一の傑作と評される名品「神の灯」を巻頭にいただく、巨匠クイーンの第二短編集。そのほか、第一短編集『冒険』同様「……の冒険」で題名を統一した4編に、それぞれ異なるスポーツを題材にした連作4編の全9編からなる本書は、これぞ本格ミステリ!と読者をうならせる逸品ぞろいである。Amazonより
*46:ABCと名乗る正体不明の殺人者から届いた殺人予告状。それは、名探偵エルキュール・ポアロをも翻弄する連続殺人事件の皮切りだった。アルファベット順に殺人が起き、現場には必ず鉄道時刻表が……すべての読者の予想を覆す大胆不敵なトリックを駆使した名作 Amazonより
*47:密室に囚われたふたり。銃がひとつ。弾もひとつ。どちらかがどちらかを殺せば解放される――。女性警部補ヘレンは、イギリスのサウサンプトンで起きた、この奇妙な連続殺人事件の捜査をはじめるが……。Amazonより
*48:今なお世界中で広く読まれるハイチ文学の父ルーマン、最晩年の主著、初邦訳。15年間キューバの農場に出稼ぎに行っていた主人公マニュエルが、ハイチの故郷に戻ってきた。しかしその間に村は水不足による飢饉で窮乏し、ある殺人事件が原因で人びとは二派に別れていがみ合っている。マニュエルは、村から遠く離れた水源から水を引くことを発案し、それによって水不足と村人の対立の両方を解決しようと画策する。マニュエルの計画の行方は……。若き生の躍動を謳歌する、緊迫と愛憎の傑作長編小説。Amazonより
*49:驚嘆のち落涙。新二度読みミステリー誕生! 凜太郎は、中学生と高校生の時に、つきあっていた女性に触れた瞬間、未来を見てしまっていた。しかもバッドエンディングばかりのだ。そんな体質故、恋愛とは無縁の大学生活を貫いていた。大学二年の大晦日の夜、花火を見に出かけた同級生にキスされた瞬間、凜太郎はとんでもない未来を見てしまう。その結末を変えるべく、凜太郎は奔走するのだが……。「やられました」「とにかく読んで」「面白さ、保証します」などなど、先読み書店員さん大興奮の一気読み必至、新・二度読みミステリーの誕生です! 驚きのあとにやってくる感動を、是非とも体験してください! Amazonより
*50:気ままな連中が”昨日”を改変。世界の存続と、恋の行方は!? 水没したクーラーのリモコンを求めて昨日へGO! タイムトラベラーの自覚に欠ける悪友が勝手に過去を改変して世界は消滅の危機を迎える。そして、ひそかに想いを寄せる彼女がひた隠しにする秘密……。森見登美彦の初期代表作のひとつでアニメ版にもファンが多い『四畳半神話大系』。ヨーロッパ企画の代表であり、アニメ版『四畳半神話大系』『夜は短し歩けよ乙女』『ペンギン・ハイウェイ』の脚本を担当した上田誠の舞台作品『サマータイムマシン・ブルース』。互いに信頼をよせる盟友たちの代表作がひとつになった、熱いコラボレーションが実現! Amazonより
*51:青年ケネディやダレスCIA長官が暗躍する米国と対峙し、革命への礎を築いた、若きフィデル・カストロの真の姿が浮かび上がる。Amazonより
*52:若い夫婦は、なぜ殺し合ったのか? 国際指名手配のテロリストを追い詰め、ルワンダ政府から一億円の報奨金を手に入れた藪下、淳太郎、一花の3人は、日本初の刑事事件専門調査会社「チーム・トラッカー」を立ち上げた。警察庁による捜査特別報奨金制度が適用された事件を独自に調査する。早速噂を聞きつけ扉を叩いたのは、2年半前に起きたとある事件の遺族だ。吉祥寺のアパートで若い夫婦が死亡したという。死亡した男は警察官僚一族の息子で、事件は「殺し合い」ということで決着している。仲が良かった夫婦が、なぜ殺し合わなくてはいけなかったのか? 現場に残された、おびただしい血痕と署名済みの離婚届。司法解剖鑑定書を決して開示しようとしない夫の遺族。警察が何かを隠している可能性もある。3人は現場へ向かった──。江戸川乱歩賞作家・川瀬七緒の凸凹トリオシリーズ第2弾! Amazonより
*53:この島のできる限りの全部の情報が、いつか全世界の真実と接続するように。世界が変貌し続ける今、しずかな祈りが胸にせまる感動作。Amazonより
*54:「病める者、不運な者はすべて有罪!」150年前にシンギュラリティを予見した奇跡の小説が現代に蘇り、私たちの社会を抉り出す。Amazonより
*55:車いす生活者のフィンが越してきたニュージーランド最南端の町。そこでは26年前に少女失踪事件が起きていた。事件から6週間後、隣家のゾイル家の土地から彼女の骨の一部が発見された。住人たちは逮捕されたが、遺体が見つからず釈放され未解決となった。事件とゾイル家の関わりは明らかなのに証拠がない場合、どうすればいいのか? ゾイル家の不気味な三兄弟を調べ始めるフィン。だが彼らに命を狙われ……。ナイオ・マーシュ賞受賞の斬新なデビュー・ミステリ! Amazonより
*56:その昔、地球上に横行した古代の生物は絶滅したのだろうか? アマゾン流域で死んだアメリカ人の遺品の中から、有史前の生物を描いたスケッチブックが発見されるや、勇猛果敢な古生物学者チャレンジャー教授は、“失われた世界”を求めて勇躍アマゾン探険に赴いた。巨匠コナン・ドイルが描く不朽の名作、“ロスト・ワールド”。Amazonより
*57:惑星セルギアールに女総督コーデリアが帰ってきた。年一回のグレゴール帝への報告のため、六週間前にバラヤーへ出かけていたのだ。留守を預かっていたオリヴァー・ジョール提督の心中は複雑だった。永年オリヴァーとアラールは、コーデリア公認の恋人同士だった。アラールという存在を失った今、自分たちの関係はどうなるのだろう。だがコーデリアの行動は予想を遙かに超えていた……。人気シリーズのその後を描いたスピンオフ。Amazonより
*58:感染症の研究ラボで発見された新種のウィルス--それは全ての生物を原始の姿に退行させる退化促進ウィルスだった。Amazonより
*59:謎の退化促進ウィルスはヒトを、動物を、そして植物を退行させ続ける。人類に残された選択肢は共存か排除……ふたつにひとつしかない。Amazonより
*60:第二次世界大戦を描いた英国小説の最高峰、三部作開幕 カトリックの旧家出身の紳士ガイ・クラウチバックは妻と離婚し、イタリアの別荘で鬱々とした日々を送っていたが、ファシズムの擡頭にヨーロッパ情勢が風雲急を告げると、今こそ大義に身を捧げる時だと感じ、イギリスへ帰国する。やがて第二次世界大戦が勃発、ガイは入隊して国家への義務を果たそうと各方面に働きかけるが、軍隊経験のない35歳の中年男を採用しようという隊はなかった。それでも、なんとか伝手をたどって伝統あるホルバディアーズ連隊に見習士官として入隊したガイは、アフリカ帰りのアプソープや一回り年下の若者たちと共に訓練を受けることに。旅団長には第一次大戦の勇士リッチー=フック准将が着任し、戦地へ向かう準備が進められるが……。英雄的な理想にもえて軍に身を投じた主人公がやがて直面する戦争の現実、その恐ろしくも愚劣なメカニズムに巻き込まれた人々の滑稽でグロテスクな生態を、真面目な思索と辛辣な諷刺、時にスラプスティックな笑いのめまぐるしい交錯のうちに描いたイーヴリン・ウォーの名作《誉れの剣》三部作の第一巻。ジェイムズ・テイト・ブラック記念賞受賞。本邦初訳。Amazonより
*61:第163回芥川賞候補作。一緒に、塔を探しに行かないか? 生き迷う男。謎を残して死んだ女。…大学教師の私に届いた、学生時代にバイトをしていた映画館からの招待状。映写室の壁に貼られたままの写真に、20年前の記憶がよみがえる。Amazonより
*62:白いワンピースに、麦わら帽子。廃ビルに現れる都市伝説の“少女”とは? 古道具店を営む兄と、ときおり古い物に秘められた“記憶”が見える弟。ある日、ふたりはビルの解体現場で目撃された少女の噂を耳にする。再開発予定の地方都市を舞台にした、ファンタジックミステリー。Amazonより