12月新刊備忘録

*1:長く暮してきた「元彼」と別れ、「彼」と付き合い始めた「私」(第一章)「彼」が女と浮気をしていると知り、自殺を考える「僕」(第二章)「彼」と一緒に暮らす事になったものの、不安なままの「私」(第三章)突然去った「彼女」の帰りを待ち続ける「俺」(第四章)「彼」が別れたはずの「恋人」と会い続けていると知ってしまった「私」(第五章)。ある恋愛が生んだ三人の敗北者達。堕ちるほどに、愛するほどに孤独になってしまった三人の、絶望と激情は燃え上がり、そして消えていった。7&Y

*2:東京、神奈川、大阪で男女が相次ぎ殺害された。被害者はいずれも岡山県に関係する曰く付きの人物で、死体には“モモタロウ”という文字が刻まれていた……。 事件解明のため、岡山県警の特命班に召集されたSTは、被害者の遺品から連続殺人と、かの地に伝わる“黒い”桃太郎伝説との因縁を見出す。メルマガより

*3:黒田研二、3年ぶりの本格ミステリー誕生。本やタウン

*4:5つの鍵を巡る、奇怪な物語が始まる。本やタウン

*5:人間を目から発する光線で焼き殺し、口から吐く黄色い息で肌を爛れさせ窒息死させる二つのゴリラのような顔と四本の腕を持つ<双面獣>。この醜悪なる化物は次々と殺戮事件を引き起こし、奄美の人々を恐怖へと陥れた。魔獣誕生の秘密とは? 殺戮事件の全貌とは? 名探偵・二階堂蘭子の謎解きの冒険が始まる。だが彼女を待ち受けていたのは、魔獣を超えた真の悪魔であった――。メルマガより

*6:群馬県高崎市在住、一人暮らし作家の泣くに泣けない自炊生活・・・。雑誌『Hanako』連載中から話題の、あまりにも過酷な(!?)おいしい生活が一冊にまとまりました。ちょっとした思いつきに翻弄され、試作を重ねる著者の日常を味わってください。「他人の失敗は密の味」と著者も本書で書いていますが、失敗と成功の繰り返しがスリリングに楽しめるエッセイ集。加えて、簡単でおいしいレシピも探せます!!公式 担当編集者より

*7:様々なジャンルの小説家達が「嘘」をテーマに書いた短編を集めたアンソロジー。苦く切ない物語から、はっとする作品まで、色々な「嘘」を楽しんで下さい。7&Y

*8:悪女の友情は存在するのか? 対照的な女ふたりの運命が交錯するとき、そこに浮かび上がってくるものとは……山本周五郎賞作家が現代女性の肖像を炙り出す、長編サスペンス。 バブルをひきずったブランド志向の女社長。清貧を地でいく控えめな女流漫画家。何もかもが対照的な女。共通項は、年齢と子供がいることくらい。たまたまテレビで、共演ともいえない競演をしただけの仲。出会ってまだ何日も経っていないのに、変な友情が生まれかけている女。本来、決して友達になるはずのない女――(本文より)公式

*9:京都を舞台に、ペット専門(?)探偵が大活躍するミステリー。私のところにくる依頼は、ドーベルマン誘拐、野良猫連続殺猫、黒猫の飼い主探し等なぜか変わったものばかり。笑いと涙のミステリー。 京都で探偵事務所を営む私のもとに久しぶりに持ちこまれた依頼は、何と誘拐事件。「雷蔵はあずかった。1000万円用意しろ」との脅迫文が届けられたのだ。もっとも、雷蔵とは家で飼われているドーベルマン。つまりは犬の誘拐事件なのであった……。ほか、野良猫連続殺猫事件やドッグショーの警備など、なぜか動物絡みの依頼ばかりが次々に舞いこんで……。端々に描かれる古都の風物。小気味よい関西弁とユーモアあふれる会話の応酬。新本格ミステリの実力派がおくる、心あたたまるペット探偵ユーモア・ハードボイルド。(II)公式

*10:用心棒スペンサー、高級娼館を守る。かつて非行に走り家族にも見捨てられたところをスペンサーに救われ、ニューヨークの高級娼婦となったエイプリエル・カイル。すっかり成長した彼女が、ひさしぶりにスペンサーの前に姿を見せた。ニューヨークのマダムから託され、自らがボストンで経営している娼館に、何者かの嫌がらせが続いているというのだ。女たちは怯え、客が逃げはじめている。エイプリルの頼みで、さっそくホークと共に護衛に乗りこむスペンサー。だが、脅迫の裏には事情があるようだ。地元ギャングの縄張り争い、エイプリルの背後に見え隠れする男の影……事件は複雑な様相を見せはじめる。エイプリルをトラブルから救い出すべく、スペンサーはニューヨークへ飛ぶ! 『儀式』『海馬を馴らす』で登場したエイプリルが再登場をはたす、注目のシリーズ最新作。公式

*11:極上の短篇ミステリを堪能できる傑作中の傑作集。これこそが、短篇ミステリの世界標準だ! 巨匠エド・マクベイン最後の短篇をはじめ、今回も新人から文豪まで多士済々、賑やかな顔ぶれが勢揃い。ベストセラー作家とミステリ界の重鎮がコンビで贈る傑作アンソロジー 【収録作品】船旅(カレン・E・ベンダー)/パイレーツ・オブ・イエローストーン(C・J・ボックス)/バグジー・シーゲルがぼくの友だちになったわけ(ジェイムズ・リー・バーク)/生まれついての悪人(ジェフリー・ディーヴァー)/エーデルワイス(ジェーン・ハッダム)/テキサス・ヒート(ウイリアム・ハリスン)/平和を守る(アラン・ヒースコック)/別名モーゼ・ロッカフェラ(エモリー・ホルムズ二世)/砂嵐の追跡(ウェンディ・ホーンズビー)/彼女のご主人さま(アンドリュー・クラヴァン)/ルーリーとプリティ・ボーイ(エルモア・レナード)/クラック・コカイン・ダイエット(ローラ・リップマン)/即興(エド・マクベイン)/マクヘンリーの贈り物(マイク・マクリーン)/探偵人生(ウォルター・モズリイ)/ぜったいほんとなんだから(ジョイス・キャロル・オーツ)/彼女のお宝(スー・パイク)/スマイル(エミリー・ラボトー)/アイリッシュ・クリーク縁起(R・T・スミス)/釣り銭稼業(ジェフ・サマーズ)/密告者(スコット・ウォルヴン)公式

*12:こんな感じは、恋の始まりに似ている。しかし、きっと、実際は違う??カツラをかぶる店長・桂孝蔵の美容院で出会った、淳之介とエリ、梅田さんたちの交流のゆくえは? 大人の事情、大人の友情に迫る、各紙絶賛・話題の最新作!公式

*13:著者が軽妙な筆致で「究極のミステリーは男女の仲」を、それも女の視点から描く大人のミステリー短編集。本やタウン

*14:湘南国際マラソンに参加した2つの家族。絆、友情、自己との戦い。そして突如訪れる驚愕と感動。衝撃のマラソン・ミステリー誕生。本やタウン

*15:名探偵のギンちゃんとムーちゃんは人ではない!?  謎の生命体が鮮やかな推理で解き明かす、7つの事件。独特の世界観とシャープな謎解きで魅了する、石持ミステリの真骨頂!公式

*16:大学生になった少し怖がり屋の僕は、ひょんなことからミステリー研究会に入る。同時に家庭教師のアルバイトを始めるが、その教え子は大のミステリー好きだった。身の回りで起きるちょっとした事件を二人で解決していくライトミステリー。7&Y

*17:女の子同士の友情や恋心、嫉妬や独占欲、優越感や自尊心など繊細で複雑な感情のキラメキを描きとった、書き下ろし1本を含む全7編。本やタウン

*18:富裕老人層を狙った民間経営の有料老人ホームで、入所者二人が、施設の前を流れる川に落ちて死亡した。入居者、スタッフの中で、現場不在証明がないのは看護師の藤本麻美、33歳。マスメディアは一斉に、「疑惑人」として、麻美にフォーカスを合わせた……7&Y

*19:大学生・高須賀克志の新しいアルバイトは、ある女子生徒の“世話”だという。怪訝に思う克志だが、いつもヘッドホンをしているその少女・斎宮瞑は、二人が遭遇する数々の不可解な事件に驚くべき推理力を見せる。新感覚の青春連作ミステリーの傑作誕生!7&Y

*20:時空を超える感動のファンタジー。 昭和20年、海軍厚木基地夜間戦闘機「月光」で出撃した武者滋が、命からがら帰投した基地は、2007年の厚木基地だった。武者はそこで日本の敗戦と、その後の繁栄を知るが、特別な思いのある靖国神社が国民のタブーのような存在になっていることにショックを覚える。そんなときマスコミが武者の存在をかぎつけて……。メルマガより

*21:古堀徹は、地方検察庁の検察事務次官。十五年前の冬、マンションの隣室に住んでいた村里ちあきの父親・賢一が殺された。現在、大学生となった当時四歳のちあきが訪ねてきたことで、古い記憶が呼び起こされる。 事件当夜。古堀は、学生時代の友人と会うというちあきの母・悦子から娘を預る。悦子が帰宅する前の午後10時過ぎに古堀が目にしたのは、マンションの駐車場に横たわる賢一の撲殺死体だった。 古堀は事件前後の悦子の言動から、彼女と事件の関連性に疑惑を抱く。7&Y

*22:25歳でフリーターは自由? それともやばい? 楽しかったフリーター生活にふと疑問を覚え、恋も微妙な25歳の憂鬱な日常に投下された、弟のゲイカミングアウト発言に振り回される女子の姿をコミカルに描く『グッドラックららばい』以来初の書下ろし感動長編!公式

*23:人気作家恩田陸が今なお影響を受け続ける名シリーズ“異色作家短篇集”へのオマージュ。イマジネーション豊かで摩訶不思議な作品集。公式

*24:恩田陸本多孝好、市川拓司、石田衣良、三崎亜紀ほか総勢18名の豪華執筆陣による「本」「本屋」をテーマにした掌編小説集。本やタウン

*25:氷のような瞳に宿る青のエクスタシー。美しき殺し屋・暗号名バレンタイン。 幼い頃、赤いペンダントをつけた男に家族を惨殺されたアリサ。彼女は暗殺組織に育てられ、バレンタインという名で怖れられる存在に。やがて、アリサは家族を殺した男につながる困難な任務につくが・・・。公式

*26:親しくもない彼の死んだ日、解きたくもない謎が投げかけられた−−[ 内容 ]クラスメイトが死に、僕の名前を彫り込んだ金属片と手紙を遺していった。不可解な事件に否応なく巻き込まれていく僕は、自分の記憶がひどく曖昧なことに気づき−−記憶と罪の在処を探る、絶対零度の青春ミステリ!!公式

*27:シオンシステムとは、ヒトが持つ免疫力(生体防御力)を、「宿主(ヒト)⇔共生者(寄生虫)」の相利共生の関係を利用して高めようとする試み。共生者となるアイメリア・シオンは、自らの繁殖のために、免疫力向上という形で「ヒトを生かす」方向へと働きかける。ゆくゆくは、「若返り」→「不死」への道を狙う。 主人公・常和峰(ときわ・みね)は、ロケットエンジンを開発する元エンジニアリング。32歳のときにガンを発症させる。第1次シオンシステム臨床試験の最初の被験者となり、完治させるが、深海英知の略奪愛を受けて試験を続行され、20代前の肉体に退行、記憶のほとんどを失ってしまう。家族はおらず、中條士郎にその身元を引き取られる。中條鳩舎のハンドラーとなってレース鳩の調教をする日々を送る。17歳のときに出会った恋人・ハルカ・パンターニ、彼女と交わした惑星へ旅する約束を忘れ、いい知れぬ苦しみにさいなまれる。錯綜する事件。錯綜する男女の思惑。そして裏に秘められた壮大な仕掛け。公式

*28:好評シリーズの第8弾。4組のカップルがこんがらがるシリーズ最大作。天才執事の今回の活躍は。本やタウン

*29:安息の日曜日に至るはずのその日は、だが危機の予兆に満ちていた。ちょっとした誤解、ささいな行き違い、なにが起こっても不思議でない緊張――そのゆきつく先は。名匠が優美極まる手つきで鮮やかに切り取る現代の一日、ブッカー賞候補作。全英ベストセラー。公式

*30:ケータイ文庫から生まれた本。子どもの頃、自分だけには見えていた。誰にでも、そんな経験があるでしょう。ひとりぼっちだった幼少期、自分の想像力が作り出した唯一の友達「あねのねちゃん」。歳と共に消えていった彼女が、ある事件をきっかけに、OLになった玲香の前に現れた――。公式

*31:〈巨大な怪物との死闘と壮絶なサバイバル圧倒的な迫力で描く冒険ホラー大作〉19世紀半ば、新航路を開拓すべく出航した二隻の英国艦。極北の海で氷に閉ざされ、飢えと寒さに苦しむ乗組員を巨大な怪物が襲う。7&Y

*32:私立ルピナス学園高等部卒業から7年後。美しき友人の訃音に接した、かつての名探偵たる少年少女たちの謎に彩られた回想を、卒業式当日まで遡る4編が織りなす連作ミステリ。公式